↓↓↓↓↓↓↓↓
イラスト・マンガ学科あります【アミューズメントメディア】

スポンサーリンク

頑張れば食べる事が出来ますが(それでも種類によりますが)基本的には観賞用やハンドメイドや手作りオモチャの材料へと変わる秋の木の実「どんぐり」

童謡や童話にも用いられる結構屈強な秋のモチーフ、それが「どんぐり」

 

山や森、林でどんぐりを拾うのは幾つになっても楽しいですね(成人してからは本気でやるのは結構な難易度を要するのですが)

お馴染みの細長いどんぐりからまん丸コロコロしたどんぐりと…実は種類も豊富です。

 

さて、今回はそんな「どんぐり」を描いてみようかと思います。どうぞお付き合い頂けると嬉しいです。

 

 

たくさんいるどんぐり

どんぐりは日本では22種類あるそうです。どんぐりと一言で言ってもブナ属、クリ属…と様々な分類に分かれています。秋の味覚でお馴染みの栗も「どんぐり」の一種で幅が広いです。

 

良く見る「細長く帽子を被ったどんぐり」や「丸いどんぐり」は「コナラ属」に属するどんぐりのようです。他にマデバシィ、コナラ(アカガシ亜属)と入り組んでいくようです

調べてみるとかなり楽しそうです。

 

今回は定番な「どんぐり」で描いていきたいと思います。

 

 

描いてみよう

どんぐりは丸ですからね…とりあえず適当な楕円は円でアタリを入れていきましょう。

そのアタリの元にどんぐりのベースになる色で笹の葉のような形の円を描き塗り潰します。

次は本塗りでベース寄り濃い色を乗せます。その時に光を当たる部分を決めて薄い色を残して行きます。

そうして、影になる部分に濃い色を更に更に乗せます。

↓↓↓↓↓↓↓↓
イラスト・マンガ学科あります【アミューズメントメディア】

スポンサーリンク

そして、ハイライトを入れてあげればどんぐりの実の部分が出来上がりました。このままだとただの光った茶色い石のようになっていますのでシンボルを入れてあげましょう!!

はい、帽子です!!ベレー帽のイメージで被せてあげて下さい。

 

仕上げとして帽子の縞模様を入れてあげればどんぐりが出来上がりです!!どんぐりは見た目のイメージが強い物の一つなので細長い丸に帽子を被せてあげれば大体どんぐり…という力技が出来る気がします。

 

それでは、他のどんぐりも描いていってみましょう。

 

 

色黒、まん丸イガイガどんぐり

先ほどのどんぐりの手順で色違いのどんぐりを…

まん丸の色を入れてあとは同じ手順で丸々としたどんぐりを!まずは実の部分!!どんぐりの種類によって帽子部分がボサボサなモップのようなモノも有りますので…

被せると言う寄りぼさぼさな鳥の巣に乗せて上げる感覚で…ボサボサ帽子のどんぐり!!(クヌギの木から採れるどんぐりらしいです。)

そして、丸々どんぐりに他のどんぐりと同様の帽子をかぶせたモノ…とどんぐりが色々と出来上がりました。

 

どんぐりは22種類あると描きましたが宮澤賢治先生の童話「どんぐりと山猫」の「どんぐりの背比べ」のように姿形はどれも似たり寄ったりというイメージがあります。

なので、まず採取し易いどんぐりを直のモデルにしてそのどんぐりを沢山描くのも、入手したどんぐりをモデルに写真や映像を参考にして存在する沢山の種類のどんぐりを極める!!というのも良いかもしれませんね。

 

ちなみにクヌギのどんぐりは食用にもなりますので時期が来れば道の駅や産直等で入手出来る場合があります。

野生のどんぐりは虫入りの場合が多いですからね…

 

 

まとめ

昨今ではモデルやモチーフを忠実に描かないと駄目という風潮があったと思えば資料を見ながら描くのは駄目という風潮が出始めた(けどすぐ消えた)…と絵を描くのもちょっと大変かもと思いました。流石に資料を見ながら描くのが駄目という風潮は早々無くなりましたが(当たり前)

気を使わないで絵を描いていきたいですよね?どんぐりも種類が22もありますが描き方は自分ならではで良いと思います。

どんぐり博士なイラストを描くならば忠実にするのは大事ですがアクセサリー等々ならば気軽に…と思います。

 

これはどんぐりだけではありませんがね…

 

ここまでお付き合い頂きありがとうございました!!



↓↓↓↓↓↓↓↓
イラスト・マンガ学科あります【アミューズメントメディア】

↓あなたの特技を活かしませんか?
お仕事の種類は246種類!在宅ワークならクラウドワークス

★ヒューマンアカデミー★
※イラスト・キャラクターデザイン講座あります☝︎

ココナラ でイラストを依頼する

↓↓↓↓↓↓↓↓
イラスト・マンガ学科あります【アミューズメントメディア】

スポンサーリンク